3月 5th, 2006 | momoz
今日、知り合いに子供が生まれた。
本当におめでとう。
良き お父さんになってほしいです。家族みんなで笑いのある生活を築いてほしいです。
それは、心がけで幾らでも実現します。
ね! がんばれーー。
ももは今までの生活の間、たった一人でいることは、本当に数えることが出来るくらい少なかった。
ずーと生活してて、一人で朝を迎えるのは、今までの生活時間の一桁%位だと思う。
だから 一人でいるときは、すごく考え込んでしまうし、精神的にも不安定になる。
ももは人混みの中にいることが好きだし、何よりも安心する。
起きると、必ず誰かいる。それが当たり前になっているんだろうね。
それは 親であれ 子供であれ 恋人であったりするけど・・・
久しぶりに一人の朝を迎えて、生活パターンが変な感じで。
今日は日曜日。
電話のベルも鳴らないし、静か。
静かすぎて怖いくらい。
外にでも出て気晴らしでも!!
Posted in ももの気まま | | No Comments »
3月 3rd, 2006 | momoz
一部の製品の猶予期限が来るので来月から執行されるらしい。
ももにとっても死活問題のこの法案。どう考えてもおかしいのに
この法案が出されたとき、実際問題として絶対通るわけない法案だと確信していた。
5年の猶予は実質5年経過しても施行されないと・・・
普通に考えても、また小池百合子環境大臣が、あれほどまでに唱えていた資源の有効活用 うんぬんの推進運動もあって
同じ小泉劇場の中だから、条件付き、もしくは一部条件付きと思っていたのだが、来月から完全施行される。
パソコンや周辺機器は対象外だけど、でも、今のパソコンはテレビも見れちゃうのも多いよね。
これらはテレビジョン受信機として規制対象と見なされるおそれが非常に強いとの事。
いったいどうなるの??っていう感じ。
実際問題 VARとして企業活動している
ももにとっても、人ごとではない問題。
VAR とは 付加価値再販業者 という意味で、簡単に言うと、製品に独自にいろんな付加価値を付けて
再販すると言うこと。
新品を持ってきて付加価値を付けただけで中古品と認定されるからね。
消費者保護と歌っているのだが、メーカー保護でしかないじゃん
PSEマークはメーカーは申請すればいいだけ、
それ以外は民間検査をして、国の有料認定を受けて、自己責任で販売する。
問題があったなら国は関知しない。かってにやれ!と言う
じゃ そうしましょう・・・と言うわけにはいかない コストがかかりすぎるから・・・
中古製品の修理も出来ないのだから、それで生計をたててる、いわゆる 町の電気屋さんというのは、大きな修理市場を失うわけだし
まして、壊れたら、修理も出来ないから 新品を買うざるをえなくなる。
お金があって幾らでもかえる人には、全く持って関係ない法案だけど
ももみたいにリサイクルショップを利用してる人や、新品でなく中古でも良いという人にとっては悪法としかいえない。
そもそもリサイクルショップは家電を売れなくなるから、かなりの打撃になるに違いない。
もものクライアントもリサイクルショップの部門を辞めちゃうし、この法案っていったい・・・
本当に これでいいの??
Posted in ももの気まま | | No Comments »
3月 2nd, 2006 | momoz
早い物ですね もう3月です
昨日、某高校前を通りかかったら卒業式をしてて、懐かしい思いにかられちゃいました。
早い物であれから**年。
ももの高校は学生服着用でしたので、帰るときには学ランのボタンがほとんど残っていなかったような・・・・
そう ももの時代はボタンをあげるのがはやっていたのです。
(気前よく一人に数個あげたりして方からだけど・・・・)
懐かしい思い出です。
いろんな思いを抱いて卒業していくわけですが、みんな挫折しないでがんばってほしいなって思います。
大きな夢ほど叶えるのは難しい。現実的なのなら努力すればそうでもないのだろうけど
非現実的な大きな夢ほど挫折しやすい。
それでも 前向きにがんばってほしい物だって・・・そう願っていますよ。
挫折も大事だとかって言う人もいるけど、決してそうじゃないから。
挫折すればどこかで妥協が入り、結果 中途半端になりがち。
こういう思いするのが解っているなら、ももは決して妥協はしなかったよ。
1回切りだもん 悔い無き一生を過ごさないとね。
Read More »
Posted in ももの気まま | | No Comments »