Archive for 5月, 2006

戻ってきて

納棺までお見送りをして戻ってきました。
最近 というか年齢を重ねると、こういう場面出でる機会も多くなる。
数ヶ月に一度というペースなので、何とも言いようがない。
納品に間に合わせるために、ずーと画面とにらめっこ
思いの外、今回は蛍光色を多く取り入れたために、目がしょぼしょぼ
ももは絶対、目薬にコマーシャルには出れない。大の目薬ができない人なのだ
寝る前に目薬をさされたんだけど、七転八倒の目の痛みだった。
どんなにしみない目薬でも、さしてから1時間は目が開けれない。
そういえば、子供がカラコンを買ったときに、冗談半分でつけたときは最悪な状態になった。
入れたとたん 目が開けれなくなり激痛がして、取るにも目を開けれないからとれないで
死ぬ思いをしたもんだ。
本当は澄み切った青色の目になるはずだったのに、真っ赤になってて・・笑われた。
だから ももは臓器移植のカードをいつも持っているのだが、目だけは除いている。
死んでまで、あの苦しみは・・・・って 死んだら解らないだろうけど、目だけはだめ!
もっとも それ以外にも理由はあるんだけどね!
先ほど納品完了。少し校正が入るけど、もうすぐだね

Posted on 31 5月 '06 by , under ももの気まま. No Comments.

月末だ!納期が・・・ 葬儀が・・・・・・

集中しちゃいました。
月末処理 先にして
納期が先週末のを 今夜中に仕上げて
明日から葬儀やら火葬やら・・・
せっぱ詰まらないとなかなか腰が動かないけど
ぅう 身動きがとれなく、時間が少ない
ちょっと集中しないと

Posted on 30 5月 '06 by , under ももの気まま. No Comments.

マシンを変えてからという物

この さくさく感 いい感じ
わかるかなぁー この感じを・・・
確かに、今までのマシンも安定はしてたんだけど、
そう こけるといっても、本当に1月に1度あるかないかの感じだったんだけど
まだ これを使い始めて1週間位なんだけど、何となくわかる。それ以上に少ないだろう・・と
そんな感じで過ごしてきたんだけど、今朝の出来事。
F1モナコの予選をテレビでかけながら’パズル・パルス’4度目の読書中
SUNなマシンからビープ音が聞こえてくる。
今まで、起動中に1度も聞いたことがないから、ふと不安になりコンソールでのぞいてみる。
messageにエラーが出てる
May 28 02:13:55 core SUNW,UltraSPARC-II: [ID 420506 kern.info] NOTICE: [AFT2] Orphan CP event on CPU2, errID 0x0000210a.95d5b160
調べてみたら、カーネルにパッチを当てることにより回避できるとのことで一安心
パッチ情報を見てみると、今はいっているのが118822-27
118822-30まで更新してるから、とりあえずカーネルだけのパッチ当てを行うことに。
他のパッチも出てるけど。カーネルだけ
当てた後、再起動したけど、今まで問題なしで、とりあえず現状
で、F1も終わり、読書も大詰めになり、目も痛くなってきたので取りあえず就寝。
今日のモナコ本戦。時間にみれるかはチトわからない状態なのだが(病院にいるかも)、結構楽しみにしている
つまらないレースにナラなといいな。
最近はつまらないレースが多いからね。
わくわくどきどきのレースの駆け引きを是非、みたい物だ
そう書いて、6時間あまり
PCから離れて、昨日のモナコの予選のビデオを見たり、途中まで見ていたDVDを見ていたりしていた。
モナコ予選 残り時間 わずか1秒前
兄シューマッハが最終コーナーでミス。マシンがストップ
後ろから追い上げてきていたアロンソのアタックに影響が出て、アロンソはタイムをあげることができずに
シューマッハ1位 アロンソ2位での決勝になる予定だったんだけど
国際自動車連盟(FIA)は、公式予選で故障したとしてコース上に停車させた行為を、ほかの車の走行を妨害するため故意に行ったと裁定し決勝は最後尾からスタートするという発表をした。
確かにコーナー直前 シューマッハのハンドルさばきには、不自然な動きを感じる
素人のももでも、コーナーへの侵入の仕方を変えて挙動をはかろうとしたのかな?と思うぐらいだった。
考えると、スピンしてマシンを止めても、マシンさえ壊さなければ、後からくるアロンソのタイムアタックに影響を出せるだろうし
結果、決勝でのPPは自分の物になるんだし・・・
レースとはそういう物だろうし、決してアンフェアーではないと思うけど、
正直なところどうなんだろう・・・
今日のレース 楽しみになった
最後尾からどれだけの追い上げを見せてくれるか。
わくわくの時間になりそう・・・

(さらに…)

Posted on 28 5月 '06 by , under ももの気まま. No Comments.

パンドラの箱を開けるパスフレーズは

そう 1つしかない

Posted on 27 5月 '06 by , under ももの気まま. No Comments.

ね!

皆さんは、もう見ましたか?
ダビンチコードを・・・
世間ではいろいろな評価が出ていて、それも、うさんくさい奴が話をするから
なんか まともに聞いてもいられない。
少し うんざり気味で毎日の芸能ニュースを見ています。
解釈は人それぞれで、それに求める物が一人一人違うのに、おおざっぱなコメントをされた日には
普段温厚なももでも立腹です。
歴史は事実を物語る、書き留めた物の情報元とそのかかれた時間的な関係で、信憑性は変わっていく。
当時の断片的でもそういう物があれば、それをつなぎ合わせていけば事実に近くなるだろうけど
何百年も後に、語り継がれてきた物語を書き留めたとして、それにどれくらいの真実みがあるのだろう・・・
その、仮説を裏付けするために、当時の物が必要となる。
こういう仮説には、これが必要で、この仮説を証明するにはこれが必要なんだと・・・
でも それがたとえ出てきても100%それが真実だったんだってことは今となっては誰もわからない。
裏付けはとれるだろうけど、それをどう受け止めるかは個人の考え方であって、仮説を立証する物が多くなればなるだけ
それだけ真実みがわき、それが本当はそうなんだと思える根拠にはなるけど
実際の事実かどうかは誰にもわからない。
湾曲した、操作された情報の元で、いったいどれくらいの真実がわかるというのか・・
過去の事実は一つしかない
それに併せて、仮説はいくらでも成り立つ
その仮説からただ一つの真実を引き出す。
これって できるのかな・・・
大昔の仮説は統計学から導き出された結論だよね
それって 真実なの?
そんなことばかり考えてる今日のももなのです
ぅぅう 結論っていうか、いいたいことをまとめれない・・・
ももは前にも書いたけど原作にひどく感動し、自分の歴史への認識も変わったと思う。
映画になれば、おもしろいとも思ったし、是非 見てみたいとも思っていた
でも、今は見る気が全くない
原作のイメージが壊れそうで・・・

Posted on 26 5月 '06 by , under ももの気まま. No Comments.

性格か?ライセンス違反はだめよ

何でも新し物好きのももは、インターネット エクスプローラを
Windows Server 2003 Service Pack 1 (SP1) 用の Internet Explorer 7 ベータ 2に変えてみた。
それで 今これを書いてるんだけど、ブラウジングの速度は速くなった感じで
さくさく使えるのだが、ポップアップで何もかもが引っかかる。
設定で、甘くしたり、ポップアップの禁止を解除しても、うまくページが切り替わらない。
これってバグなのか、そういう仕様なのかは、まだベーター2の性質上何ともいえない。
それでも、今後の主流になるだろうから、コンテンツ制作をする立場としては
今後はこれを意識したコンテンツ作りをしないといけない。
そういうわけで、今 作成中のコンテンツは、これで最終確認をとっているが
結構な手直しが必要な感じ。
既存のホームページはかなり手直しが必要と思われ、制作者は大変かもね。
ももは 普段はOPERAを使っている。
少し前はネスケユーザーだったんだけど ね
でも 自分のここのブログが、OPERAで見ると、レイアウトが崩れる現象は未だ直っていない。
ログを見るとIEが全体の60%位
残りの35%がロボット系のGET型
3%ほどがOPERA 残りはネスケとその他になる
やはり IEに重点を置いたコンテンツということになる。
ということでIEを使っていかなければならないももには
一つの悩みがある
悪意のあるWEBページからOSを、まもってくれる機能は、いろんなサイトを見るももにとっては
必需品で、今まではノートン君の機能で助かっていた。
しかし 新マシンはサーバー系のOSで、ノートン君は入らない
でも・・・・
そう インストール時にOS判定をしているんだけど
そこを変えてあげれば・・・
ということで、絶対してはいけないことだけど、OS判定の箇所を見つけようと
デバガーを使ってみた。
うんうん 見つけ! で ちょっと変えて保存 インストール!
できちゃった。でもこれってライセンス違反
速攻で消して、書き換えのファイルも捨てちゃったけど・・・・あはは
できちゃうもんだね みんなはやっちゃいけないよ!
ももも立場上 というか 当たり前にやっちゃいけないことなのでやめました。
仕事して、収入増やして、新しいサーバー版のソフトを買わないと。

(さらに…)

Posted on 23 5月 '06 by , under ももの気まま. No Comments.

リフォーム

たいしたことはないけど、今日からももの自宅にリフォームの業者が入りました。
ありがとうございます。三浦さん
屋根と玄関先の壁と・・・ETC etc・・・・
あまり (全然)お金のないももは格安でお願いをしました。
わがままを聞いてくれてありがとうございます。
日曜大工は全くだめなももにとって、大工の仕事は本当にすごいなって思います。
あれよあれよという間に できあがっています
ついでですが 外に置いてあった、キャンプ用のテーブル
今年の豪雪で、重みで足がいかれてしまってたのも、投げるつもりでしたが
修理してもらえることに・・・
これで、外でバーベキューもできます。わーーい
マシンも快適になり、いい感じで仕事もはかどっています
いいことづくめ! うんうん

Posted on 22 5月 '06 by , under ももの気まま. No Comments.

使えればいいじゃん

何をそんなにしゃかりきになるの?
使えればそれでいいじゃん。
どうせ 完璧に作ったとしても、すぐにアップデートだ、なんだかんだで最初のパフォーマンスはなくなるんだから・・
ここ3日くらい まともに作業をしていない
ずーーと OSやらソフトやらのインストールに明け暮れていた
そろそろ 疲れてきたぞ!
サーバー機として使う訳じゃないから、サービスはかなり止めているし、自動でアップデートかかっても
何ともない使い方だし・・・
さて そろそろ 終わりにしよう・・・
それに、インストール日記は思いの外アクセスが少なくなる。
みんなの期待は違う記事だって!
ももは大工仕事は全くだめ
自宅の日曜大工だってまともにできない
そんなももだから、庭に咲いている花のための雪囲いだってちゃんとやったつもりだったけど
今年の豪雪でほとんどその役目を果たさずに終わっていた。
庭先でアーチにしようと思っていた鶴バラも、枝が折れちゃってる状態だった
でも その生命力はすごいね
新しい葉を咲かせてがんばっている。順調に枝も伸びてきてていい感じ
毎朝の庭の水まきが楽しくなってきた今日のももなのです

Posted on 21 5月 '06 by , under ももの気まま. No Comments.

ぅぅぅううう なにやってんだろう

作り上げた新マシン
ソフトも入れて、何とも良い感じで使っていた。
入っていないのはウイルスソフトだけ。快適に1日使っていたんだけど、夜中に寂しくなって
某サイトを覗いたとき・・・何気なくいつもの調子でリンクを追っていると、ダイアロゴが開く
キャンセルするつもりでエンターキーをたたいたら、悪意あるソフトのインストールをしちゃった。
事もあろうに・・・最悪なのを拾ってしまった。
ディスクトップ上のアイコンが消える。何のキーも受け付けない・・・
強制的に落として再起動をかけ、多のマシンからチェックをかける。
いきなり7つのウイルスを確認するが削除できずに・・
で手動で無理矢理削除し、どうにかウイルスのソフトを入れようと・・・・
で 昔、2000のサーバーを使っていたときにノートン君を入れるためにNSすいっちを入れていたんだけど今回も入れてみることに
これは、サーバーを無理矢理ワークスティーションに見せかけるソフトで、切り替えで使うことができる
2000の時はこれでサーバーをワークスティションにして、ノートン君を入れて、またサーバーに戻す
入れることさえできれば、あとは何の問題もなかったから、今回も・・・・
そう思ったのがだめだった。
プログラムを入れてソフトON
警告メッセージが・・・ 2003の場合XPとして認識するのだが、認証エラーで立ち上がらないこともある・・・・
んーー まっ 大丈夫かな・・・勝手な判断で切り替える。
XPは認証エラーで立ち上がらない・・・サーバーにも戻せずに再インストールの羽目に

再インストールをしたのだが、今度はXPを入れた。
すべてのソフトを入れるのに5時間はかかる。ももはがんばったよ
ですべてのソフトも入れていざ使おうとしたら、思いの外ADOBE関連のソフトが遅い。
ん??これじゃ前のマシンとそんなに変わらないぞ。2003ではさくさく動いたのに・・・・・・
OSの仕様?これが限界??
先日の感動があるから、なぜかおもしろくない・・・
ADOBE関連のソフトは頻繁に使うから・・・
考えました。
快適さを取るか、実用性を取るか
で ももは快適さを取りました。。新マシンでは極力WEBは見ない。
信頼されているサイトだけにして、やば系は前のマシンで。
というわけで再度2003server をインストール中
今日の一言
買えばいいじゃん サーバーで動くウイルスのソフトを・・・と、ももなのでした。

Posted on 21 5月 '06 by , under ももの気まま. No Comments.