Archive for 4月, 2007

ゴールデンウィークのまっただ中

ももはいつもと変わらず、事務所に詰めて、一人仕事中
思えば、学校を卒業してから、いろんな仕事もしたけど、普通の人が休みの時に
休める仕事をしたことがない
それが、別に苦痛というわけでもなく、普通に受け止めている
もっとも、カレンダー通りに休みたいという衝動に駆られちゃうときもあるけど
今日は宅急便が届く!届く!届く!
ヤマトに佐川にペリカンに・・・あはは! 勢揃いって感じ!
ネットで買った商品や雑誌やなんやかんやだけど
飯能の親戚から、今年もまた佐山の新茶が届いた
毎年 届けてくれるんだけど、今までは届いたまま、開封もしないで1年過ぎ 2年過ぎ・・・で
結局捨てていたことがほとんどだけど、数年前から、何となくお茶を飲むようになっている
高いお茶ってそれなりにおいしいと思うのはそれなりに年をとって口が肥えてきたからなのかも・・・
毎年ありがとう・・・
努力目標はいい 結果を出さないと ね
と思いながら、仕事をしてるけど、最近 なかなか結果を出せない・・・
んーーー

Posted on 30 4月 '07 by , under ももの気まま. No Comments.

mixiライクなOpenPNE

SNSを立ち上げようと Apache PHP Mysql などなど インスコして (とわいっても いつもdefaultで入れちゃううのだけど・・・)
2つほど立ち上げてグローバルなのとプライベートなのを立ち上げた
で、後で私的で気がついたんだけど 文字化けしてるじゃん
もっとも すべてが文字化けじゃないから気がつかなかったんだけど ね
どうも MysqlがOpenpneのデーターを渡す際に文字コードが変わるらしいんだけど
もものマシンにはSjisな環境は無く すべてUTF-8のみで構築してるから
問題ないはずなんだけど・・・
いろいろサッチャーしてるけど、出てくる回答は、複数文字コードをUTF-8にしないさい!!ばかり・・・
というか最初からUTF-8しかないって!! んーー どつぼにはまりそう・・・
世の中 ゴールデンウィークなんだな
知り合いには9連チャンのお休みとか12連チャンの休みだって・・・・・・
ももには 休みはない・・・
某クライアントのマシン3台を発注してるけど、クライアントにはせかされちゃうし
メーカーは休みだし・・・
タイミングが悪かったんだけど、ふつうのマシンならすぐに手にはいるけど、ちょっと普通じゃない
環境で動かさないといけないから、マシンすらなかなか選択がない状態で・・・・
早く届け! 

Posted on 29 4月 '07 by , under ももの気まま. No Comments.

Zoneな環境

Solarisユーザーなら当たり前に解っていると思うけど
Solaris10よりZoneなコンテナが用意された
簡単に言うと仮想化技術だけど、ようするに Solaris上で複数の環境を構築できる
で 元モトのOSはglobalでその下にノングローバルな環境が構築でき
globalはノンクローバルに干渉できるけど、ノングローバルはグローバルには干渉できない
ようはノングローバルがハングってもグローバルには全く影響しないって言うことで・・・
で、これってすごいことなんだけど、もも的には、電源の入れてないマシンも複数あり
わざわざ1台に複数の環境を構築するメリットも何もない感じで、いままでは、手をつけずにいた
ところが先日、GCCのバージョンアップを行い、最初から古いGccでコンパイルして作り上げたのを
installしたんだけど、これがうまくいかなかったみたいで、ちっちゃなファイルもコンパイルできなくなり
入れ直ししたり、あーだ! こーだ! やってみたんだけど、うまくいかず
時間かけてるわけにも行かず、面倒くさくなってOSの再インストールをしちゃった
で 試しにZoneな仮想OSを一つ入れてその上で再度やってみた
結果は同じで、どつぼにはまるんだけど、この環境はコマンド一発で、消せる
そしてコマンド一発で作れちゃう
これって、開発時にはめちゃうれしい機能で・・・
今ウルトラスパークな4CPUなマシンに、それぞれ1つのCPUを割り当てた仮想領域を4つ立ち上げて
それぞれにグローバルなアドレスをあげて、いま 新たな環境を構築中
最近 お友達が少ないももは自前でSNSを立ち上げ中
明日には環境整備も終わると思うので、どんどん参加してね
詳細は、完成時に! まってます

Posted on 28 4月 '07 by , under ももの気まま. No Comments.

バラの選定

今日は朝から天気がいい
と言うわけで、普段することがあまりないけど、庭のお手入れをさくらと一緒にしてみた
ゴミを片付けながら、バラの枝きり  
雑誌を見ながら、やっているんだけど、なかなかうまくいってないのかな??
よくわからない と言いながらやったついでにとちょきちょきやってきた
かなり短くなってしまって本当にこれでいいのかな??
ちゃんと花は咲くのだろうか?少し不安になるももなのです
昨日の問題はなん度か、ファイルを書き換えて試行錯誤の結果何とかなった
同じ、マシンをたまたまねっとのオークションで見つけて入札してたんだけど、無事落札
昨日、発送してもらったから、今日の午後か明日の朝には届くのかな・・・
と言うわけで、マニュフェスト作りに追われている
最近、よく目にする言葉だけど、ネットの世界でも設定ファイルはマニュフェスト化している
これって 時代の流れなの??
1台作り上げたら、後はクローン化するだけでマシンはできあがるから楽ちんだよね
それにしても、電源を入れていないマシンがだいぶ増えた
どうしよう・・・・あはは!
手元で管理しているファイルのアーカイブ集
最新に更新した後、2世代のバックアップをとっているのだが、昨日からデーターの調整をして1世代にした
とりあえず、今日の作業は、夕方6時に自動でバックアップに
毎日更新してるけど、最近データーの収集してないから、ちょっと意味のない感じ
ディスクに座っているとこんな思いがどんどん出てくる
早まった考えは命取りになるので、気をつけないと ね

Posted on 24 4月 '07 by , under ももの気まま. No Comments.

ソケットが開けない・・・

ネプチューンなマシンを今最終設定中だけど 1つだけ 問題が・・
後は全部OKなんだけど ね
メールサーバーのウイルスソフトなんだけど、Sendmailからミリターに受け渡しをする際の
ソケットがどうしても開かない
文法が間違っているのはエラーログから解るんだけど、どうしてもその文法のエラーを特定できない
朝からかかって2時間 この問題解決にはまっている
無理栗ソケットを開いておいても、エラーは出ないけど、挙動が嘘
どうしても、スクリプトからソケットを開かないとだめなんだろうね
んーー 今日は朝からサッチャーなももなのです
odashima@neptune:sudo ./S72clamav start
/usr/local/sbin/clamav-milter: No socket-addr given
./S72clamav: local:/var/run/clamav/clmilter.sock: not found
clamav [start]
なぜ??

Posted on 22 4月 '07 by , under ももの気まま. No Comments.

不信のとき

先日 気ままに子供が訪ねてきて、DVDを置いていった
DVDを焼いてほしいと言うことで、置いていったんだけど、なにげにどんなものか見てみた
内容は、有吉佐和子の小説『不信のとき』を原作としたテレビドラマで
妻と愛人を両方に持つ男に、妻や愛人がどんでん返しを食らわすという、米倉涼子  小泉孝太郎  江波杏子 が出演している
主題歌がアンルイスと、なぜか、どきどき波乱のドラマなだけど ね
これって、子供が焼いてまで見るもんかな・・と ちょっと考え込んでしまいながら、早送りで見ているもも
でも、正直 怖い話なのかも・・・ ね おとうさん・・・・
知り合いに 4人の相手にそれぞれ子供がいる人がいる 計5人
これも怖いよ・・・
ももは・・・・・ うっ こわ!

Posted on 20 4月 '07 by , under ももの気まま. No Comments.

わくわく

ちょっとラッキーなことがあった
昨日、ノートパソコンの話をしたんだけど、それを見た人が
条件付きだけど、もしかしたら買ってくれるかも・・・・
いつも持って歩くわけだから、もって歩いているときは 私を思い出してほしい・・・ と言うのが条件
嘘みたいな本当の話で、思い出すだけなら いいかな・・・・と
ちょっと心が揺れ動いている今日のももなのです
でも、こんなももに投資をしても、見返りはなにもないのに

Posted on 18 4月 '07 by , under ももの気まま. No Comments.

歩くことさえしないもも

こりゃ だめだね
時間は作るものだけど、作ろうとはしない
そんな時間があったら、ほかのことたくさんできる! なんて思いだしてるから
ダイエットなんて夢のまた夢になりつつある
最近唯一の歩く時間といえば、さくらの 朝と晩の散歩だけ
それにしても、だいたい10分くらいで散歩は切り上げちゃうし・・・・
歩かないと! そう心に決め 実行しようとしている今日のももなのです
クライアント先に持って行くノートを、今選んでいる
リブレットなノートは小さくて、軽くて、それなりに動いてくれるから、
客先でそれなりにプレゼンもできるし、いい感じでなんだけど、バッテリーが持たない
今使っているバッテリーは4個目になるんだけど、どうも、この手につくバッテリーは充電があまりよくない感じで
1月で、初期の動作を維持できなくなっている
新品で買っても、1月でだめになるんだもんね・・・・
というわけで、今 候補にあげたのが HPのNewマシン
オプションでCPUのアップグレードをして、メモリーを2Gにして・・・なんだかんだで
18万円
Vistaで液晶はタブレット仕様 だいたい同じ仕様、グレードでIBMのX60が28万なら
結構 お買い得な感じ 
まっ!24のドラマの中でも活躍しているし、見た目もFやNやDに比べればいい方だし・・・
ということで、先ほどオンラインで買っちゃいました
Vista対応のソフトを用意しなくちゃいけないな!

Posted on 17 4月 '07 by , under ももの気まま. No Comments.

ことごとく挫折なももなのです

だめだ!!
体を使うダイエットは、ももには向いていない
ハードなエクササイズなダイエットは体がついて行かないし
ソフトな歩きとかのダイエットもなかなか時間がとれずに・・・・
それでも、努力はしようと前向きには考えていて、こうなりゃ 最後の手段とばりに
薬の頼るダイエットを・・・・
そう思うももは、ちょっと挫折感を味わっている
いつも使っている WINなこのマシン
ある日突然 ある一定の条件で、アクロバットでPDFが印刷できなくなり、どんな書類もPDF化している環境で
PDFが使えなくなるのは致命的
そのある一定の条件というのが、いつもももが使用する条件で・・・・・
アンインストールしようにもアクロバットを削除できず、どうにもこうにもならなくなっていた
結構レジストリーもいじっていて、少し不安もあったから、この際とばりに、OSの再インストールをした
データーは持っていないマシンなので、超簡単と思いこみ、とりあえずSPをローカルの環境に保存して
再インストールしてから気がついた。
アクロバットが挙動を乱す原因は2003の数日前に出たばかりのサービスパック2が原因だった
気がつくのが遅いって!!
SP2が当たっただけの2003でもアクロバットはエラーを起こしてPDFを作成できない
はぁー!! もっとも原因がわかれば、対応策はあるので、某パッチを当てて問題解決
サッチャーなももはこの情報が後で解ってちょっと落ち込み!
日々の情報収集に問題があり!な感じ
もっとも 再インストールしてるから、マシンは速い!
起動も終了もソフトの起動もいい感じだね さくさくマシンって気持ちがいい
これなら、仕事もはかどるね あは!

Posted on 16 4月 '07 by , under ももの気まま. No Comments.