壊れたAirの代わりに手元に来たProですが、Boot Campが使えずWinな環境を1台で構築できずに二の足を踏んでましたが、先日久しぶりに何か情報がないか検索してたら、ARM版の正規Windows11が出てるんですね
起動に制約はあるものの動いてしまえば正規版ですから Insider Previewのいらない表示もでずに、アップデートも継続利用も問題がないということでしたので UUPDumpのサイトから正規版をダウンロード
最初 スクリプトをダウンロードするに途中でネットワークエラーが出てダウンロードできな状況が丸1日続きましたが、なんとか手を変え品を変えてダウンロードできスクリプトを起動でき、ファイルをダウンロードでき、その後半日かかってISOファイルに変換できMIProなマックに仮想化でですがインストール
Windows8のライセンスを使って認証もOK・・あは!
ファイル形式はNTFSで・・・macOSの方にNTFSアクセスできるソフトを入れて・・・こうしないと後で困ると思うんだけどね ネットの先人は exFATの形式でやってる人が大多数だけどね・・・
うんうん これでMiffesやTeratermでの問題も回避
目の前にある2台の27インチディスプレーに出力すればディスクトップのマシンはいらなくなるね よしよし!!
Posted on 24 1月 '22 by momoz, under ももの気まま. No Comments.
足を折ってしまった・・・
正確にはひびが入ったですが・・・・
今月17日で1月になります・・・
ギブスは付けませんでした 治りが遅くなると言うことだったので
できるだけ安静にしていると整形の先生に話した結果ですが・・・
でも、安静にしてるって言っても生活してるとそうも言ってられない・・あはは
できるだけ安静にしてますが・・・
生活の基盤が2階での生活ですので階段の上り下りはできるだけ少なくしてますが、なかなかね
お正月はどこへも出かけることも出来ずインドア派に転向したももなのです・・・・
しかし きつい!! この痛みは・・・・あはは
Posted on 10 1月 '22 by momoz, under ももの気まま. No Comments.
1月2日 自宅で使っていたCISCOのルーター
掃除中に電源を引っこ抜き終わって電源を入れ直し・・・
起動しません あはは
ブートストラップの途中でポートのLEDが全灯後そのままで動かず・
何度か繰り返すもそこから先に進まない シリアルで挙動を見ても止まって先に進まない 壊れちゃった??
正月でお店は休みが長い・・・そう言うときはお店よりもオークションと言うことでオークションを見たら今まで使っていたのは8個のLANポートがFastEthernetでしたが、全GigaEthernetになってる物があった 調べてみたらメモリーも1Gオプションで入っていてなかなかよさそう
某お店で新品が20万近くだったのがオークションで5千円しない・・・あはは 訳ありってなってるからかな・・・
2日の夜思わずポチッと・・・
届くまでの間 とりあえずバッファローのWiFiルーターで単純にPPPoEで・・・
考えてみれば単純で簡単なこう言う接続は何十年とやったことがない・・あはは
CISCOのルーターは4日に届きました はや!!
そうそう 届いたCISCOは某会社でVPNで使っていた物だった 1年ちょっとですかね 使っていたのは・・・・
初期化してない物だったので、これが訳ありってやつですね
パスワードが解るはずもなく設定も何も出来ない・・・あはは
もっとも初期化もパスワード回避も枯れた情報が沢山あるので1分もかからずに出来るのですが、仕事柄 configが気になったりしますよね
と言うことでパスワード回避だけして特権ユーザーで中を拝借
これを書いたSEさんはすごいね!! 関心です 見習うべき物が沢山・あはは・・・・
皆さん知ってるだろうから書かないけどヒントは config-register 0x2142です
こう言うことはいつもはしないけど なかなか他人が書いたコンフィグを好き勝手見ることもそうそう無いですので・・・
初期化しないでオークションで売る 怖いです・・・気をつけてくださいね
で、erase startup-configで初期化 flashのデーターも削除後 reloadで再起動で設定していきます registerも元に戻してですよ あはは
CISCOのコンフィグは FastEthernet 0-7をGigaに変更して
WAN側のGigaはポート番号の変更だけ ついでにちょこっとセキュリティーを Qiitaの先人さんの投稿を参考にごにょごにょと・・・・・
いつものテレビでのYouTubeやアマゾンプライムもDAZNもクオリティーが上がり画面も綺麗になりさくさく・・
4日の夜は良い感じでネットライフでした・
それにしてもいつも思うのだけど 必要がないと言えば必要はないのだが電源断の方法の選択がコマンドでも出来ない
ポチッと電源落とすしかないのにはこう言うことがあるとなかなか出来なくなります
もっともそうそうそういうこともないのだけど・・・・
Posted on 10 1月 '22 by momoz, under ももの気まま. No Comments.